▲私のダメごはん
なかなか治らないニキビで苦しむ人の中にはニキビと食べ物の関係について調べている人もいるのではないでしょうか。
例えば、チョコレートや揚げ物を食べたらニキビが出来る、ビタミンCの多い野菜を食べたらニキビが治るなど。
徹底的にスキンケアをやっているにもかかわらず、なかなかニキビが治らないのは食生活が悪いのかもしれないという考えに辿り着く人もいると思います。
私自身、ニキビを治すためにありとあらゆることをやってきましたが、
スキンケアの次に注目したのが食べ物でした。
『人間の身体は食べ物で出来ている』という言葉はほとんどの方が知っていると思いますが、実際に食べた物が自分の思い通りに作用するかは予測不能です。
私は以前、脂性肌を改善したくて、いつも飲んでいるお茶の代わりに黒烏龍茶を飲んでいた時期がありました。
なぜ、黒烏龍茶を飲んでいたかというと、黒烏龍茶に含まれるポリフェノールが脂肪吸収を抑制し、それにより皮脂の分泌を抑えることができるという情報サイトを見つけたからです。
黒烏龍茶自体は美味しいので、苦にならずに毎日飲み続けていましたが、いくら飲んでも脂性肌が改善されることはない上に、次第に胃やみぞおちが痛くなる時が多くなり、内臓にかなり負担がかかっているように感じたので飲むのを止めました。
それに、飲み過ぎで黒烏龍茶の色が歯に染み着くようになって黄色くなってしまいましたね 笑。
明らかにやり過ぎたのかもしれませんが、この時の教訓として『〇〇さえ食べれば△△が良くなる』という常套句を疑うようになりました。
ですが時々この教訓を忘れて、この後も懲りずに
『ビタミンCが多いいちごを毎日5粒食べると肌がツルツルになる』
『ローズヒップティーはビタミンCが多くてニキビに効く』
『緑茶のカテキンはニキビの炎症を抑える』
『美白効果のあるカモミールティーを飲むと肌が白くなる』
など色々偏ったことを飽きるまでやってきましたが、どれも全く効果がなかったです。
既にある膨大な情報の中でニキビに効果のあった食べ物と出会えているなら、こんな記事は書いていません。
しかし、ニキビに効く食べ物はない!!と断言出来る反面、ニキビを悪化させる可能性のある食べ物は確かにあります。
私の場合、高校生の時はチョコレートを食べた翌日には必ずニキビが出来ていました。
当時は思春期真っ盛りの、皮脂分泌が活発でニキビが出来やすい時期ということもありましたが、今はチョコレートを多く食べたからといってニキビが出来るということはなくなりましたが、あまり食べ過ぎないようにはしています。
ニキビが出来る食べ物としてチョコレートの次に牛乳がよく挙げられますが、これに関しては私はあまり信じたくないですね。
数年間毎日大好きなミルクティーを作って飲んでいるので、もし牛乳のせいでニキビが出来てしまっているのなら、かなり辛い選択になります 涙。
しかし、特定の食べ物の摂り過ぎは本当に良くないです。
身体にも悪いし、当然ニキビの悪化にも繋がる可能性だってあります。
『特定の食べ物のみを食べる』ということは『特定の栄養素しか身体に取り込むことができない』ので、身体の代謝をスムーズにするためにも偏った栄養素だけでなく他の必要な栄養素もしっかりと摂る必要があるのです。
最後に1番最悪な結果に陥ってしまった話を紹介します。
私が大学3回生の時に栄養学の先生がお話しされていたことです。
ある母親が毎日子どもにニンジンジュースを作って欠かさず飲ませていました。
健康に良いからと毎食出していた結果、ある日子供の身体の皮膚が黄色くなってしまったそうです。
ニンジンに含まれる栄養の色素成分が身体に溜まったせいでした。
このことから、ニンジンジュースが本当に健康に良いのだとしても、偏った食品のみの過剰摂取は健康を害することがあるのです。
私達は効果のあるもの・健康に良いものを摂れば摂るほど、より効果が出る・より健康になるとすぐに結びつけたくなりますが、実際にそうではありません。
私達は安全で健康に良い呼ばれる食べ物ほど、疑うこともなく安心して際限なく食べてしまうのです。
ですので、これから本当にニキビに効くとされる食べ物と出会えたとしても、決して食べ過ぎには注意を!!
ではでは、ばいなら~!!