ニキビ体質復活?ロアキュテイン治療2クール目を始める準備

ロアキュテイン治療

私の職場はコロナの影響でいまだにお呼びがかからない(2020.6.23時点)。

このまま失業してしまう予感しかないが、なんとか生きている。

*

ニュースや周囲の話を聞くと、環境的には私はまだ恵まれた方かもしれない。

と思う半分、

守るものが何もない無責任ライフを送ってきたので孤立感が半端ない。

*

ところで、5月6日から休業でどこにも働きに出ずにずっと家にいたわけだが、

つい最近までニキビが頻発して悩んでいた。

*

知る人ぞ知るニキビ治療(ロアキュテイン治療)を1クール終えているが、

13年間のニキビ人生から救ってくれたイソトレチノイン治療(ロアキュテイン)7か月間の記録
この記事は過去に1か月ごとに投稿したイソトレチノイン治療(ロアキュテイン)7か月間の記録のダイジェスト版です。13年間のニキビ人生を変えたのは24歳の夏のこと。2018年8月に始めたイソトレチノイン治療のおかげで、7か月間後にはニキビが改善した。

2クール目を始めようか迷い中。

なぜ治まっていたニキビが復活してきたのか、暇なのでその原因を探ってみた。

スポンサーリンク

ロアキュテイン絶ちをしたかった

中学生の時から13年間、ずっとニキビに悩んできた私だけど、

2018年8月24日から重症&難治性ニキビ向けの治療である

ロアキュテイン治療(イソトレチノイン治療)を始めて7か月でニキビが出来にくくなった。

1クール目の経過は(↓)から読めるよ!

ニキビ歴13年の私がロアキュテインを服用までの経緯と心の準備
中学生の時から思春期ニキビが出来て以降13年間難治性ニキビに悩み続けてきたが、24歳になって遂に重症ニキビ向けの内服薬であるロアキュテイン治療(イソトレチノイン)治療を2018年8月24日から1クールやることに決めた経緯と今後、7か月分の治療記録を更新していく予定。

ニキビ歴13年の私がロアキュテインを服用までの経緯と心構え

*

ロアキュテイン治療の1クールは5か月間(病院によっては6か月間)の継続治療で、

その後3~5年間はニキビが出来にくくなるとされている。

治療は、1日1回夕食後にロアキュテイン(内服薬)を飲むだけ。

*

1クール中の5か月間は毎日欠かさず飲んでいて、

残りの2か月間は2~4日に1回、MAX1週間に1回の服用を続けていた。

7か月後以降は、ニキビが出来そうな時や悪化してきたら嫌だと思った時に飲む程度。

2020年に入ってからも、引き続きロアのお世話になっていた。

*

“自己調整用”という名目でもらったのは、1クールを終えてから2回(1回1か月分処方)。

1回目分は、1か月分(30錠)を2~3か月かけて飲んだ。

2回目分は、2020年に入った今でも1シート分(10錠)残っている。

*

万が一ニキビが出来てしまったら嫌だったので、最低、月に2~3回は飲んでいたと思う。

ちゃんとした休薬期間を作らずにずっとロアを飲み続けていた。

*

ロアキュテイン治療を始めてからは、

それ以外でニキビを治すためにやったことはほぼない。

病院では食生活や生活習慣の改善のリーフレットを何度も渡されたけど、

相変わらず不摂生な生活を送り続けてきた。

触れている内容は違うけど、ちょうどその頃の様子(↓)を語っている。

https://wp.me/p96aPc-47O

嘔吐なし下剤コントロール型の過食症になって2年が経った現状

実際に、過食=ニキビが出来る、という直接的な関係はないよ!

でも、身体には悪い生活を送ってきたのは間違いない・・・。

ロアさえ飲んでいればニキビが出来ない”という思い込みや安心感があった。

不摂生な生活を送ってきた分、もう完全にロアキュテインに頼りきっていた。

*

ロアキュテインは薬の中でもかなり強力なほう。

自己判断で飲むのは危ない。

インスタでたまに個人輸入で手に入れている人を見かけるけど、私は恐ろしいと思う。

*

このままでは内臓にも負担がかかるという不安もあって、

一度きちんと休薬期間を作りたいと思い、

2020年4月30日を最後に、最低2か月間はロアを飲まないと決めた。

*

万が一ニキビがぶり返してきても、

最低2か月(8週間)空けていれば、2クール目が始められるという考えもあった。

休薬中にニキビ体質が復活してきたかも

そして、5月に入ってから頻繁にニキビが出来るようになった。

最初は、日頃の不摂生が蓄積してニキビが出来やすい状態になっているのか、

夏が近づいて暑くなってきたせいで、皮脂腺が活発になっているのか、

と、その程度にしか考えていなかった。

既に1クールを終えている身体だから、

今回もいつものように、一瞬出来て、一瞬で治るだろうと舐めていた。

皮脂のベタつきや頭皮の臭いが気になった

しかし、6月に入ってから徐々に、

ロアを飲んでいた時には治まっていたはずの、

首や耳の周りの皮脂のベタつきや頭皮の皮脂あぶらっぽい臭いが復活してきた。

梅雨の関係で、湿度が高くなって蒸し暑くなっているせいかもしれないけど、

去年(2019年)の今頃は全く気にならなかった現象だ。

胸ニキビが出来やすくなった

▲2020.5.3

4月の終わりから、鎖骨周辺に小さな赤いブツブツが出来ていた。

これは多分紫外線のせいで出来たのだと思うけど・・・。

それ以降、度々胸ニキビが出来るようになった。

ていうか、胸ニキビが出来たの自体、いつぶりだろうか?

昔、顔のニキビが出来る前に、

初期症状で小さな赤いブツブツ(ニキビではない)が出来たことがあった。

それからニキビが出来始めたので、今回がそれとよく似ている。

*

直近の胸ニキビ(↓)

▲2020.6.14

手持ちのベンザックジェル(ベピオゲルと同じ)を塗っていたので、今は良くなってニキビ跡のみに。

身体ニキビにもロアキュテインは効果あり

ここでいきなり伝え忘れ!

7か月分のロア治療経過記録では、

顔のニキビがメインで、身体のニキビについて話してなかったんだけど、

胸ニキビや背中ニキビにも、ロアキュテインは効くよ!

私の記憶では、顔ニキビよりも先に身体ニキビの方が改善した。

顔のニキビは最初の3か月間は好転反応で悪化したけど、身体ニキビは悪化しないまま治った。

各部位にニキビが同時多発

▲2020.5.22

久しぶりにこめかみに大きめの炎症ニキビが2連で出来た時は凹んだ。

*

今も現在進行形でダイエットをやっていて、

特に5月は頻繁に運動して汗をかくことが多かったので、それが原因だと思う。

汗をかくと、髪の生え際からこめかみまで汗がダラダラ流れてくるから。

*

こめかみ以外に、おでこにもニキビが頻発。

今までの経験から言えるのは、私のおでこニキビは睡眠が深く関係しているようだ。

寝不足だと、お約束と言っていいほど絶対に出来るし、

朝起きた時の顔のベタつき加減も全然違う。

*

▲2020.6.5

6月に入ってからも、大きめのニキビがこめかみに出来た。

膿を出したらすぐに炎症が引いてくれたから良かったけど、

こめかみのニキビは赤みやクレーターの跡が残りやすいので、個人的には部位別で1番ウザいニキビ。

昔を思い出すフェイスラインのニキビ

▲2020.5.13
▲2020.5.13

5月半ばから急にフェイスラインに小さなニキビが出来やすくなって、

▲2020.6.11

6月に入ってからは、なんとこもりニキビが出来てしまった!

フェイスラインにニキビが出来るのも、

本当に考え込んでしまうくらい、いつぶり??

しかも、治りが悪そうなしこりタイプの炎症ニキビで、何もしないでも痛い。

この時は予定よりも生理が遅れていたので、生理前のせい?かと思ったけど、

5月からのことを考えると・・・ニキビ体質が戻ってきている?!

それにしても、

最後にロアを飲んでから1か月半も経っていないのに・・・なぜ?

1年ぶりに皮膚科に通院

まだ1シート分残っていたけど、

念のため2クール目を始める予定で、1か月分を処方してもらうために、

1年ぶりに皮膚科に受診(2020.6.17)。

そこの先生の診察は相変わらず・・・患者の顔を一切見ない。

椅子に座った瞬間に診察が終わってしまった(正直笑っちゃったよフッ!

これまでの経緯を説明したかったのに、

感染防止のための時短診察なんだろうね(笑。

それ以前に、先生と私の間に飛沫防止シートやクリアな仕切りがあったのもあり、長居は無用だと悟った。

とりあえず血液検査をしてもらって、

ロアキュテイン1か月分を手に入れることが出来たので一安心。

*

その後、生理が来てようやくニキビが治まってきた。

今回の生理痛がいつも以上に重かった(涙。

ダイエットで3kg程体重が落ちたので、ホルモンバランスが乱れた可能性もあるかも。

結局のところ、色々と心当たりがありすぎるから、どれが原因なのか特定不可。

ロアキュテイン治療<生活習慣の改善

生理が来てからニキビが治まってきたとはいえ、

もう一度ロアキュテイン治療を始める前提で、

最後にロアを飲んだのが4月30日なので、

最低2か月間空けるとして、7月1日から2クール目を始める予定。

*

・・・とその前に、日頃の生活習慣を改善しておくのが先!

というか、改善するまでロアをお預けにしたほうが良さそうだ。

いつまで経っても、この乱れた生活習慣から抜け出せない。

コロナ自粛のおかげで悪習から抜け出せたのは、過食症くらいだな。休業(5/6~)と同時にダイエットを始めてからは、甘いものへの執着がなくなって食欲をコントロールできるようになった。まだ克服中だけど、暴飲暴食がなくなったこと、砂糖依存症から抜け出せたのは嬉しい。無理なダイエットもしていないので、ダイエットによるストレスも全くないよ。なので、食生活の乱れは今はそれほど問題にしていません。

*

そして、私の最大の問題は、睡眠!!!!

*

2019年に入った頃から不眠に悩むようになって、

色々対策を考えてやってきたんだけど・・・、

対策したものにハマって、さらに不眠が悪化してしまう・・・という悪循環を繰り返してきた。

*

これは私にしか当てはまらないかもしれないけど、

ニキビが出来る原因の一つとして、

ニキビと睡眠はとても深い関係がある、と考えている。

夜寝なくてもニキビが出来ない人にとっては通じないけどさ。

実際にこれは深夜まで働いて、終電に帰っていた頃に体感済みで、

もうね、ニキビ関係なく肌自体がボロボロになっていったからね。

睡眠の影響は肌だけでなく、

食欲のコントールや記憶、精神面にも思いっきり影響が出てくる(こっちも体感済み)。

特に昼型人間が夜型人間になろうとするとこうなると思うよ。

*

私にとって、

夜12時までに寝るのと、日付が変わってから寝るのとでは、

睡眠時間が同じでも後者だとかなりしんどい。

最近は寝るのが遅くても早く起きられるけど、

日中の活動量に影響するので日付が変わる前まで寝るように奮闘中。

コロナ自粛前までは、夜中の2時~3時半まで起きてることもあって仕事の日はキツかった・・・。

*

睡眠問題が改善されてニキビが出来る頻度が減ったら、ロアは見送りになるかも。

その反面、ニキビのぶり返し防止で2クール目をしておきたいという気持ちもある。

本格的に2クール目を始めたら、また経過記事をアップするね!

*

ではでは。

結局2クール目は始めず

追記>>2020.10.3

この記事を更新後、3か月が経ったけど、結局2クール目は始めなかった。

1クール目を終えた時と同様に、

ニキビが悪化しそうな時に飲むようにしている。

大体2日続けて服用することが多いかな?

今の時点で大体1シートはなくなったから、昔もらった分は全部飲み終えた。

2クール目を始めるためにもらった分は1錠飲んだだけで、ほぼまんま残っている。

*

やっぱりどうしてもニキビは出来る・・・。

昔よりは全然できなくなったけど、

1クール目を終えた直後よりは確実に出来やすくなっている。

でも、最近は肌のことを考えずに過ごせるようになったので、ニキビもそんなに気にしてない。

それでもニキビが出来ない肌になりたい気持ちはあるけど、

少しずつニキビに対して割り切れるようになってきた。

*

問題の睡眠に関しては、まだまだ改善しきれていなくて・・・、

おまけに過食も復活してきて、

ダイエットも再スタートすることになった。

過食は全盛期よりもかなりセーブできている方だけど、完全になくすのは難しい。

ダイエットも、睡眠の改善も、頑張る。

なるべく来年には持ち越したくないので、年末までに軌道修正しておきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました