この記事では、女性にとっては悩ましい生理について語っている(2018年4月当時)。
*
いきなりですが、
皆さんは子宮頸がん検診を受けたことがありますか⁇
子宮頸がん検診は20歳以上の女性を対象に、2年に1度、定期検診することが推奨されています。
*
子宮頸がんの原因を考えると、性交渉がある女性は受けといておいた方が良い、と個人的には思う。
*
私は20歳になってから、ほぼ毎年子宮頸がん検診を受けている。
19歳の頃から膣カンジダで何度も再発と治療を繰り返していたので、
20歳を迎えてすぐに1回目の子宮頸がん検診を受けた。その時の結果は異常なし。
しかし、2回目の検診結果がクラスⅢaと診断されて以来、
クラスⅡbに戻るまで経過観察で何度も通院して、
クラスⅡbに戻ってからは、4か月に1回子宮頸がん検診を受けるように言われてきた。
*
本当は2019年10月に検診に行くはずだったが、横着してしまった(汗。
2020年に入ってからはまだなので、5月中に受けにいけたら行こうかな。
ちなみに、私の地域では2年に1回は公費負担になるので800円で受けることが出来るからありがたい。
昔から生理痛が重かった
子宮頸がん検診の診察を受けている最中に、
以前から生理痛が酷いことを先生が覚えていたそうで、月経困難症の治療を無理やり勧められた。

月経困難症とは、月経期間中に月経に伴って起こる病的症状のこと(※フリウェル配合錠LD服用手引きにて)。
要するに、生理のせいで日常生活に支障をきたしている状態ということ。
*
月経前症候群(PMS)のけがある私ですが、主な生理痛は下腹部の痛みと排便痛。
時々、腰痛や胃が気持ち悪くなったりもする。
*
生理痛が酷い時はロキソニンやセレコックスという鎮痛剤を、胃薬と一緒に飲む。
生理1日目はいつも必ず1日2回は鎮痛剤を飲んでいて、
症状が酷い時は2日目、3日目までお世話になることもあった。
*
中学1年生の時に生理が始まってから、毎回生理痛に悩まされてきたけど、
それでも鎮痛剤を飲んで30分後には薬が効いていつも通りに動けてはいた。
生理痛が悪化したのは20歳前後
しかし、20歳を迎えた前後から、生理痛の頻度や痛みが増してきました。
生理周期も早いので、月に2回来ることもあった。
特に大学を卒業してからは、鎮痛剤を飲んでも効くのが遅かったり、効き目も悪かったり、1日何度も鎮痛剤を飲まないといけなかったり。
出血量が減っていくはずの4日目、5日目にも、鎮痛剤を飲むことも増えた。
本当に酷い時は布団に入って脂汗をかきながら悶え苦しむレベルで、
その場合は、鎮痛剤を飲んで1時間以上経ってから、徐々に痛みが治まってようやく動くことができる。
機能性月経困難症と診断された
月経困難症治療の前に、触診やエコー検査で診てもらった結果、
卵巣や子宮には特に問題がなかったので、機能性月経困難症と診断された。
私の生理痛は子宮内膜症などの病気が原因で引き起こされた生理痛ではないと判明。
母も私を産むまでは生理痛が重いタイプだったので、生理痛は体質や遺伝が関係してるのかな?
月経困難症治療薬としてフリウェル配合錠LD「モチダ」を処方

半ば強引に処方されたフリウェル配合錠LD「モチダ」はルナベル配合錠LDのジェネリック医薬品で、いわゆる低用量ピル。※避妊目的での使用不可
保険適用で1シート21日分で、3500円程。
服薬管理ができるケースにいれておくと使い勝手が良い。



飲み方は生理中から決まった時刻に1日1錠を21日間飲み続けて、7日間薬を飲むのを休むという流れ。
1日飲み忘れても、飲み忘れ分の飲み方もちゃんとパンフレットに書かれていたよ!
食事の有無関係なく、好きな時に飲んで大丈夫。
ちょうど生理が終わって3日が経った頃に処方されたけど、すぐに飲み始めて良いと先生にいわれた。
フリウェル配合錠LD「モチダ」の副作用
先生からは副作用についての詳しい説明は特になく、最悪のケースである血栓症についてだけ聞かされた。
血栓症を引き起こすリスクがあるとして、タバコの喫煙有無の確認だけ。
私は吸わないから処方を即決されたが・・・私が曖昧な態度だったのがいけなかったんだと思う。
後から調べてみると、血栓症以外にもかなりリスクがある薬であることを知った。
その中でも、私が1番気になったのは子宮頸がんの悪化の可能性と嘔吐。
ちょっと待って、子宮頸がん検診当日にもらったんだけど?
おかしくないかー?!
しかも、内診台で処置しながらこの薬勧めてきたやんか。
なぜ処方したー?!っと超焦ったのを覚えている(汗。
ただでさえ、軽度異形成の細胞あり(クラスⅢa)と診断されたことがあるのに。
謎すぎる。
*
もう一つ、嘔吐は私が嘔吐恐怖症だから嫌なだけ。
薬の副作用として嘔吐や悪心は一般的だと思う。
普通の風邪薬や鎮痛剤は全然飲むし、副作用にあったこともないから嘔吐恐怖症でも全く躊躇したことはなかった。
が、低用量ピルを飲んでいる人のブログを読んだことがあって、
身体が慣れるまでつわりのような症状が出るという話を、この時思い出した。
それはちょっと耐えられるか自信がなかった。
*
病院から帰って1時間後・・・処方してもらったことをめちゃくちゃ後悔した。
月経困難症治療を10日で断念
2018年4月11日から、フリウェル配合錠LD服用開始。

飲むか迷ったけど、せっかくお金を出して買ったので飲むことに。
これで次の生理痛が軽くなったら助かると考え直すことにした。
1シートだけでは効果は出なさそうだけど、副作用が出ないことを祈りながら・・・。
決まった時刻でないと効果が出にくいようなので、私はいつも夜10時に飲むことにした。
実際に飲んでみて感じた変化
飲み始めた翌日から朝起きた時に身体が熱く火照った感じがしていた。
次第に、夏と同じくらい暑く感じるように。
その火照りのせいか、いつもなら朝起きてすぐにでもがっつり食べられるのに、まったく食欲がわかず、むしろ気分が悪いくらいで。
その後、空腹ではないのにいきなり食欲が増してきて食べてしまうようになりました。
*
そして、飲み始めて5日目には、生理痛よりも少し軽いくらいの下腹部痛が1日中ずっとあった。
実際にフリウェル配合錠LD「モチダ」を飲んでいる間に出た症状は、
生理痛に似た下腹部痛、イライラ、火照り(暑い)、胸の張り、倦怠感、ニキビの悪化、食欲が増した、など。
上記の症状は身体が慣れるまでの症状かもしれないが、このまま続けていいのか段々不安になってきました。
*
中でも、ニキビの悪化とイライラが耐えられなかった。
低用量ピルを服用すると、ニキビが悪化するor改善する、などの話をよく聞くが、
私の場合、せっかく良くなりかけていたニキビが悪化し始めた。
顔以外に、頭皮、首、背中にまで、しこりタイプのニキビが次々出来てしまった。
ニキビが出来やすい体質なので、それだけならまだいつもと変わらない状況だったけど、普段あまりできない箇所にまでニキビが出来たことがかなりショックで。
この頃はニキビを治すことに人生かけていた時期だったので、
予期せぬ生理痛治療のために、ニキビが悪化するのは1ミリでも許せなかった。
そのせいかもしれないけど、イライラがもおぉぉぅう凄かったね!
生理前のイライラのように、無性にイライラして愚痴を吐きすぎて自己嫌悪した。
やっぱり無理
服用を開始して11日目に、先日受けた子宮頸がん検診の結果を聞きに再び受診。
その際に、今まで出てきた症状についてや、このまま飲み続けると子宮頸がんのリスクが上がるのではないかという不安を話した結果、服用を止めることになった。
先生も過去のカルテを見て、私が子宮頸がん検診の経過観察対象であることにやっと気づいたようで((おいおい 汗。
ちなみに、子宮頸がんの検診結果は異常なかった。

ちょうど10錠飲んだところ。
飲むのを止めると5日以内に生理(消退出血)が来るそう。
実際には、止めて2日後にはおりものに血が混ざるようになって、生理前の状態になった。
消退出血後、次に来た生理は予定日より4日遅れたが、いつもよりも生理痛が軽く感じたので、少し飲んだだけでも効果は出たのかな⁇
*
病院に行く前に“飲むのを途中で止めるとどうなるのか?”を調べたところ、
“1シート飲まないと生理が来ない”、“途中で止めてはいけない”というサイトをちらほらと見かけましたが、先生に相談したところ、特に問題ないらしい。
また、“生理の日をズラしたい”などで、服用を再開したいなら、飲むタイミングを指示すると話されていた。
その半年後・・・ある日突然生理痛が軽くなった
2018年11月頃、当時24歳後半。
生理が1か月以上来なかった時期があった。
おそらく、仕事が忙しくてストレスのせいだろうと考えていたが、
今まで月に2回生理が来ることも多かったのに、飛ぶこと自体が初めてだった。
最終的には妊娠を疑い始めた頃、約1か月半ぶりにやっと生理が来たー!!!!
*
その時、
生理痛が全くなかったのです!!
*
この時まで、鎮痛剤を飲まずに過ごした生理期間なんて今までなかった。
*
そして、なんと!!
*
これ以降、鎮痛剤を飲まなくても大丈夫なくらい、生理痛が軽くなったよ!
出血量も昔よりかなり少なくなった。
体調がすぐれない時や不摂生な生活を送っていると、
鎮痛剤が必要なことあったけど、それでも以前よりかなり楽に過ごせるようになったね。
*
ある日突然、生理痛が軽くなる
*
この現象って、女性は皆経験するものなの⁇
歳を重ねたことによるホルモンバランスの変化なのか⁇
とりあえず、もう低用量ピルのお世話になることはないな~。
*
ではでは。
追記2020.10.9>>生理痛が復活した
生理痛が復活したのは最近ではなくて、2020年に入ってからで現在26歳。
多分、1月、2月、3月頃だったかな⁇
いつだったかはっきり覚えてないけど、突然昔みたいな重めの生理痛が復活した。
生理痛が軽くなってから1年以上は鎮痛剤を飲まずに過ごせていたのに・・・どうして?
再び昔のように生理期間中、1日3回鎮痛剤を飲む日々に戻ってしまった。
以前よりも、鎮痛剤が効くまでに時間がかかるように思う(薬の成分の含有量をちゃんと見ていない時もあったから、勘違いかもしれないけど。
何が原因で生理痛が復活したのかは心当たりがありすぎて絞れない。
過食もそうだし、不摂生の生活が影響しているのかもしれないし。
*
ただ少し気になっているのが、2019年の12月から育乳サロンに通っていたこと。
この後に来た生理から徐々に生理痛を感じるようになった。
育乳サロンといっても、女性ホルモンの分泌を促す成分を摂取しているわけじゃない。
ただ育乳マッサージという施術(あの有名な施術)を受けているだけだ。
何らかの関係があるのかな⁇
合計で8回くらい施術を受けてA→Eまで成長したけど、
これが女性ホルモンとの関係が全くないわけがないはず。
今は通っていないけど、育乳についてもいつか書いてみようかな。
2020年子宮頸がんの検診の結果
この記事の冒頭で語っていた子宮頸がんの検診を9月に行ってきて、今日結果が出た。
去年行くはずだったのに行かなかったので、1年ぶりの子宮頸がんの検診!
今回は公費で受けられたので安く済んだよー!
検診結果は異常なかったけど、膣カンジダになっていたようで治療中。
女性って色々大変だね。
コメント